『 織の石織 』というくらい藍の生地には自信をもっておすすめします。
今まで藍染めというと絞りや、刺し子、型抜きをイメージされる方が多いのが現状です。当社は生地を織るのはもちろん、糸の染めから、生地の染めまで全て手作りで行っています。糸からのこだわり、先染め、後染め両方が出来るのも当社だけのオリジナルです。また藍の濃淡織で表現するのは当社の真骨頂です。
注)写真の写りによって生地の柄が不鮮明な部分が多々ありますがご了承ください。また掲載の生地はほんの一部です。
*生地を実際に見たい方はサンプルを郵送希望、当社に起こしいただくか、訪問いたしますのでお気軽に問い合わせください。
注)下記の生地が無い場合もございますのでご了承ください。また後染めの生地の場合には製品サンプルとしてお送りさせていただく場合がございます。
注)金額についてはお手数ですが、お問い合わせください。
織 機 と 織 り の 風 景 で す
当社の生地はすべて天然素材(綿が主流、絹、麻)を使用しています |
|
|
|
|
生地の長さは、多品種少ロットの関係から50mまでとなっております。幅に関しては50p〜110pが主流です。生地のオリジナル希望の方はご相談ください。
当社の生地でシャツやストール、作務衣などを作ると今までにない藍染めの商品が出来あがること間違いなしです。
*下記の生地はクリックすると拡大されます。 |
|
生地全体 |
断面図 |
1 |
|
|
当社人気bPの素材!
よこ糸で藍の濃淡を出しながらの織りに加え生地が出来あがった後で段々に染めます。手間のかかる一品ですがシャツや作務衣、ジャケットなど幅広くアイテム作りに対応できます。
*雑誌掲載の作務衣もこちらの生地で作りましたが、大変好評をいただいております。
規格:110p、変形平織り、綿100%
|